web小説礼賛記

さらなる俺 TUEE をあなたに!

PC環境の整備

データ管理

クラウド

 クラウドにデータを置けば、端末間で共有・同期できます。クラウドには履歴機能があるため、誤ってデータを消しても復元できます。

 e.g. Dropbox, iCloud, Google Drive, One Drive.

 Dropboxを使っておけば確実です。アプリを入れると同期が始まり、ローカル環境の$HOME/Dropbox/以下が、クラウドの内容に同期されます。

画面表示

なろうを縦書き&段組みで読む (PC)

 専用記事を書きました。

webページ毎に配色を変える

 上記の記事で導入したStylusで変更できます。

タイル型WM(ウィンドウマネジャ)

 導入法がやや玄人向きです。Windowsには良いアプリが無いかもしれません。

メリット/使用感

「画面が広く」なる

 複数の non-floating ウィンドウが、1画面に収まるように配列されます。ウィンドウが重ならなくなりますし、ウィンドウが一つだけなら、最大化して表示されます。実質的に、画面が広くなったのと同じ効果があります。

ショートカット操作

 フォーカスの移動、ウィンドウの微妙なリサイズ、位置の入れ替え、float化、最大化などができます。

 最大化しても、ウィンドウの位置関係が変わらないのが便利なところです。

chunkwmを導入する(Mac

 chunkwmは、Macで最も優れたタイル型WMです。キー入力と機能を結びつけるためには、他のソフトが必要です。

 導入には、こちらの記事などが参考になります。

 追記: 最近chunkwmの更新は終わり、yabaiが公開されました。

ブラウザ

比較

 FirefoxGoogle Chromeが安定しています。基本的な動作はChromeの方が軽いのですが、ツリー型タブを使えるのはFirefoxだけです。ただし、Firefoxにはメモリを大量に消費するという弱点(不具合?)があります。

 Vivaldiという新し目のブラウザもあります。Vivaldiは、画面分割が最も簡単なブラウザです。後発だけあって、デフォルトのUI機能がリッチだと思います。

 設定ファイルを書くのに慣れているなら、qutebrowserというのもアリです。縦型タブが使えます。

アドオン

ツリー型タブ (Firefox)

 オススメです。これのためだけにFirefoxを使っている人も一定数います。

導入

 ツリー型タブを導入し、サイドバー(右か左)にタブを表示します。このリンクを参考に、ブラウザ上部の箱型タブを消します。

 Firefoxのカスタマイズ機能で、タイトルをミニマムにするのもオススメです。

使用感

 まず、タブが縦に連なるため、無数のタブを開いても視界に収まります。さらに、タブをトピック毎にツリーで管理することができます。新規タブは、現在のタブの子となります。

Google検索で出てくるリンクを生リンクにする

 Google search link fixを導入します。Googleの検索結果のURLから、中間リンクを消してくれます。narou.rbでダウンロードするときなどに便利です。

Vimium

 キーボード操作を拡張するアドオンです。マウス不要でブラウジングできるようになります。

 ブックマークやタブを検索する機能もあります。